老舗紙屋×亀田製菓が「紙素材」を協業開発。浮世絵をヒントに米菓の副産物をアップサイクル

プレスリリース

この度、当社は亀田製菓株式会社様(本社:新潟県新潟市、代表取締役社長 COO:髙木 政紀)と、米菓の副産物を表面に施した「紙素材」を協業開発しました。
当社が2024年2月に開発した「kome-kami 浮世絵ホワイト」の表面塗工技術を使い、紙の表面に塗る薬品の一部に米菓の副産物を使うことで実現しました。
亀田製菓株式会社のアップサイクルプロジェクト『Re Kameda』第1弾の「おこめ名刺」に2024年5月下旬より導入されます。

●kome-kami 浮世絵ホワイトとは?

当社が2024年に2月に開発した、お米を使った塗工液「コメグロス」(商標登録済)を表面に施した新たな紙素材で、印刷面に鮮やかな発色とキラメキが出るのが特徴です。
江戸時代、浮世絵の発色を良くするために「紙」に「米」が使われるなど循環型社会が根付いていました。この文化に着想を得て米の力を引き出すことで、資源循環とCO2削減を実現した紙の開発に成功しました。
また、売上の1%をフードバンクに寄付し、「CO2とフードロスを削減し、困りごとを抱える方をサポートする」ことを目標としています。
詳しくは、商品サイトをご覧ください。
kome-kami浮世絵ホワイト:https://foodlosspaper.com/kome-kami_ukiyo-e_white

●異色タッグで「紙素材」の開発に成功

通常、紙の表面には、強度と発色を向上させるために薬品が塗られていますが、kome-kami 浮世絵ホワイトは紙の表面に塗る薬品の一部をお米に代替しています。
kome-kami 浮世絵ホワイトをベースとして、この部分に米菓の副産物を活用することに挑戦。
米菓の副産物の活用は初めての試みだったため開発は難航しましたが、テストを繰り返すことで最適な方法を発見し、開発に成功しました。
その結果、1ロット(6トン)製造時の排出量を、約104kg(杉の木約12本が1年間に吸収する量)削減させることができました。
また、お米をパルプと一体化させることで約328kg(杉の木約37本が1年間に吸収する量)のCO2を固定化しています。

●亀田製菓「おこめ名刺」で導入

亀田製菓株式会社のアップサイクルプロジェクト『Re Kameda』の第1弾として、亀田製菓が2024年5月下旬よりお米の形をした「おこめ名刺」を導入し、全従業員に配布する取り組みです。
印刷面は、この紙の特徴である鮮やかな発色と微かなキラメキのある仕上がりとなっています。

亀田製菓株式会社のおこめ名刺

印刷面にキラメキが見て取れます

参考URL
亀田製菓様サイト:https://www.kamedaseika.co.jp/news/20240522_21550/
PR TIMESサイト:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000078028.html
kome-kamiサイト:https://foodlosspaper.com/kome-kami
浮世絵ホワイト:https://foodlosspaper.com/kome-kami_ukiyo-e_white
Xアカウント:https://twitter.com/kome_kami_paper
instagramアカウント:https://www.instagram.com/kome_kami_paper/
vegi-kamiにんじん:https://foodlosspaper.com/vegi-kami
ZERO CO2 PAPER:https://zeroco2paper.com/

関連記事

最近の記事

一覧ページへ戻る

Contactお問い合わせ

お困りごとがございましたら、お問い合わせ下さい。
下記お問い合わせフォーム以外にもお電話やFAXでも
お問い合わせを承っております。
お問い合わせをする