日本経済新聞の1面でご紹介いただきました
kome-kamiの取り組みが日本経済新聞の12月28日付けの1面でご紹介いただきました。詳しくはkome-kami公式サイトの記事をご覧ください。
kome-kamiの取り組みが日本経済新聞の12月28日付けの1面でご紹介いただきました。詳しくはkome-kami公式サイトの記事をご覧ください。
TBSのあさチャンでkome-kamiの取り組みをご紹介いただきました。フードロスをなくしたいというビジョンやkome-kamiで作られた製品などをご紹介いただきました。詳しくはkome-kami商品ページの記事をご確認ください。
18日の7:45〜8:00に5分ほど放送されますので是非ご覧ください。
2日間に渡り、工場に行ったり倉庫に行ったりしながらかなり丁寧に取材をしていただきました。5分の放送のためにこれだけしっかり取材していただいて本当に頭が下がります。
おはよう関西 ▼目指せフードロス削減 廃棄される米で作る紙
▼関西の最新ニュースと地域の話題▼きょうの天気は?気象情報詳しく▼交通情報もきめ細かく
SDGsへの関心が高まる中、賞味期限が切れ廃棄される備蓄米を原料にして紙を作るという取り組みが始まった。災害に備える備蓄米は賞味期限が近づくと自治体が地域の行事などで住民に配布してきたが、コロナ禍でそうした機会が激減。このままでは大量に廃棄されると聞いた紙の卸売業者が、試行錯誤を重ね米とパルプを混ぜた再生紙を開発した。できることから食料廃棄の削減に貢献したいという企業の模索を取材。
日本初の廃棄されてきたお米を活用してできたフードロスペーパー「kome-kami」(コメカミ)を開発しました。開発に1年かかりやっとできました・・・
詳しくはプレスリリースをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000078028.html
ホームページを公開しました。